シリーズ一覧
太平洋戦線
バトルヒム

”アンブッシュ!”が好評だったためか、日本軍との戦いもゲーム化されました。オリジナルは1986年、ライセンス版は1987年発売で、当時の販売価格は6800円でした
システム的は”アンブッシュ!”とほぼ同じですが、日本軍相手なので、お約束の「バンザイ突撃」がルール化されています。ライセンス版のオビに”敵は日本兵。バンザイ突撃の恐怖”って書いてあり、それを見た友人が、「これってヤバくない?」と言ったのを今でも鮮明に覚えています
シナリオは8本で、「タイガートラップ」や「洞窟」、「タコツボ」に「ヤシの木の上端」、「小屋」等のルールが追加され、ジャングルにおける戦闘を再現しています
シナリオリスト;
●任務1:”ブーメラン”
1942年9月7日、ガダルカナル東岸。海兵隊の側面援護と日本軍後方への侵入・捜索
●任務2:”ヒット・エンド・ラン”
1942年9月18日、ルッセル諸島のどこか。秘密戦闘機基地への夜間上陸と破壊
●任務3:”予備”
1942年6月16日、サイパンのどこか。補給道路延伸工事中の海岸設営隊の護衛
●任務4:”拾って配達”
時期、場所とも不明。日本軍のパトロールが増加した島にいる沿岸監視員の救出
●任務5:”薄く伸びた戦線”
1942年9月13日、ガダルカナル。ヘンダーソン飛行場南方戦線の保持
●任務6:”後方警備”
1945年2月23日、硫黄島。第二飛行場周辺の後方地区の警備
●任務7:”血染めのノーズ・リッジ”
1944年9月15日、ペリリュー。強攻による高地の奪取と日本軍の退路遮断
●任務8:”熱き追撃の中で”
血染めのノーズ・リッジ占領直後、ペリリュー。敵追撃と分断のための海岸線への突進
Leatherneck

”バトルヒム”の追加モジュールです。”アンブッシュ!”と違って他のモジュールがなく、追加シナリオもヴァリアントも発表されていないため、ゲームを拡張できるのは本作のみです
1988年発売ですが、”Silver Star”同様、日本語ライセンス版が世に出なかったため当初から入手困難でした(私はNoble Knight
Gamesから購入しました)。以前はヤフオクでもたまに出品されていましたが、残念ながら最近はあまり見かけなくなりました(和訳有)
シナリオリスト;なぜか期日や場所があいまいです。リサーチ不足?それとも意図的?
●任務9:”Take the High Ground(王道を行け!)”
期日不明、沖縄。
●任務10:”Huddled Masses(貧しき移民の群れ)”
期日不明、フィリピンのどこか。
●任務11:”Fields of Fire(銃火の平原)”
1945年2月、フィリピン。
●任務12:”Out of the Frying Pan(一難去ってまた一難)”
期日、場所とも不明。